 |
 |
 |
1.アルテピアッツァ美唄。かつては3万人が住んだ炭坑(ヤマ)の古い古い木造の小学校が現役幼稚園と安田侃さんのアートスペースとして生まれ変わっています。当日は天気予報を裏切る気持ちの良い晴れとなり、吹き渡る風がヤマナラシの葉音が響かせています。手前は地元美唄の米農家渡辺さんが持ってきてくださったまさかりカボチャと粟(あわ)と稗(ひえ)のディスプレイ、 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
2.メンバー杉田さんひきいる富良野ソトカフェ3人娘がお手伝いに駆けつけてくれました。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
3.こちらシアンルル宮崎さんがあれこれ考えて作ってくださった、北海道スローフード・フレンズ 帯広オリジナルのランチプレートです。立食や野外でお皿を使うことが多いので、カラマツの間伐材でオリジナルのプレートを作りました。ワイングラスにも対応してるんですよ。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
4.アルテピアッツァのホールにはたくさんの方が詰めかけました。
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
5.まずはスイス在住のバイオリニスト河村典子さんのミニコンサート。古い体育館を改造したホールで、バイオリンの調べに心奪われるひとときです。 |
|
|
 |
|
 |
 |
6.そして、山脇さんの近自然学の講演です。聞くたびに新しい発見があり、それぞれがそれぞれの立場で、それぞれの場面で応用できる環境へのアプローチのヒントを与えてくれます。 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
7.講演後のトークセッションには、地元美唄の米農家で元氣招会の今橋道夫さん、NPOアルテピアッツァの磯田憲一理事長、それにアルテピアッツァのスタッフ伊東奈美さんが加わり、それぞれアルテや環境への思いを語りました。 |
|
 |
|
|
 |
 |
8.特に美唄生まれで、Uターンしてアルテピアッツァのスタッフになった伊東奈美さんの、場所への思いが心に響きました。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
9.札幌へ戻って、最近フレンズのメンバーになられた、塚本孝さんのイタリアンレストラン「カプリ・カプリ」で交流会です。
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
10.美唄には顔を出せなかったメンバーも集まって、山脇さんを囲んで楽しいひとときを過ごしました。 |
|
|
 |
|
|
 |
近自然セミナーinアルテピアッツァ美唄
「アルテで語る 自然と食の未来」
~健やかで心豊かな子どもたちの未来のために~
■主 催:北海道スローフード・フレンズ帯広
■と き:2007年10月7日(日)開場11時より
■ところ:アルテピアッツァ美唄(旧体育館 アートスペース)
美唄市落合町栄町 TEL/0126-63-3137
■会 費:お一人様2000円 小学生1000円 幼児無料(昼食代込み)
■持ち物/食器持参(はし、お皿、マグカップなど)
■申し込み締め切り/10月1日まで
「食」から、人や自然・地球とのつながりを知る「スローフード」運動。
食べることの幸せは、身体と心を育むことにつながります。
しかし、農業や漁業の人口は減少し、生産現場の環境悪化が進んでいます。
安心な「食」は健やかな「環境」の中で育まれ、切り離して考える事は出来ません。
その考え方に大きなヒントとなったのがという「近自然」の理念と理論です。
「豊かさと環境の両立」「豊かに暮らしながら生き延びる」、
これこそが子どもたちの未来に提案、実行できることではないでしょうか?
そして、その近自然を体現したようなアルテピアッツァ美唄に感じる
昔から今につながる深い繋がりはかけがえのない空間を作り上げています。
この場所にたたずみ、ともに原点に戻り、考え、より質の高い暮らしを
実現させていきたいものです。子どもたちの未来のために~!
北海道スローフード・フレンズ帯広 代表 湯浅優子
■当日のスケジュール
11:00~ 開場
11:30~13:00 昼食 美唄中村地区伝統のとりめしと地元食材の発芽大豆のポター
ジュなど・・・。
13:10~13:40 河村典子さんのミニコンサート (スイス在住のヴァイオリニスト)
13:40~15:00 近自然講演 山脇正俊氏(http://members.aol.com/masayama/)
15:15~16:30 トークセッション
山脇 正俊 氏(近自然(工)学研究家、スイス近自然研究所代表)
磯田 憲一 氏(NPO法人アルテピアッツァびばい理事長、北海道文化財団理事長)
伊東 奈美 氏 (アルテピアッツァ美唄 スタッフ)
今橋 道夫 氏(元気招会代表、香りの畦みち研究所所長)
進行‐湯浅 優子 (北海道スローフード・フレンズ帯広 代表、酪農家)
17:00~18:00 山脇さんを囲む~皆さんで山脇さんを囲んでお茶を飲みましょう~
カフェアルテにて(別途料金)
■協力/NPO法人アルテピアッツァびばい・気ままな主婦の会・えぷろん倶楽部
■後援/美唄市・美唄市教育委員会・そらちDEい~ね・専修大学北海道短期大学
美唄グリーンツーリズム研究会 ・水土里ネットほっかい
■お問い合わせ・お申し込みは(申し込み締め切り/10月1日)
以下、ご記入の上お申し込み下さい。
●お名前
●人数
●電話/ファックス
●mailアドレス
北海道スローフード・フレンズ帯広 湯浅まで
TEL 0156-65-3548
FAX 0156-65-3851
メール makiba@helen.ocn.ne.jp
-------------------------
|
|
|
撮影:山本敬介 ※写真の無断使用は固く禁じます。
|
|
|